20 GB/週のペースでファイルを書き込んでいた NAS も残り空き領域は 681 GBとなり、早ければ夏には満杯となる模様。他の NAS もギリギリ運用中。
3年以上24時間運用や、稼働時間3万時間を超えるハードディスクもあります。今年はこれらハードディスクの諸問題を解決したいですね。
故障といえば、540 MBのハードディスクを使用していた頃から現在まで、HDD 2台、SSD 1台を故障させた実績がある。
SSD はキャッシュなしでプチフリが起こる初期のもので、ディスク I/O の多い OS Microsoft Windows Vista を利用し、空き領域の少ない悪条件の基で使用していたので致し方ない故障だったのかと思っています。
HDD は3,4年前に購入したもので、同製品同一ロットのもの。『ファイルが破損しています。』との Windows 上のエラー画面。ディスクチェックをかけようと再起動したところ永眠致しました。
コンシューマ向けで高い信頼性のあるハードディスクには WesternDigital WD Red シリーズがあるようです。
■WD Red
http://wdc.com/jp/products/products.aspx?id=810
メインの NAS は、現在 WD Green 2TB の4台で RAID5 運用。
HDDベイが4基しかないので、サーバーごと新調して WD Red 3TB を 4台超え にするか、4TBの発売されるのを待って 4台 にするか。台数を増やすなら RAID6 を検討するなど、色々と悩ましい。
取っ替える前のこの時期に故障しないといいんですけどね。
3年以上24時間運用や、稼働時間3万時間を超えるハードディスクもあります。今年はこれらハードディスクの諸問題を解決したいですね。
故障といえば、540 MBのハードディスクを使用していた頃から現在まで、HDD 2台、SSD 1台を故障させた実績がある。
SSD はキャッシュなしでプチフリが起こる初期のもので、ディスク I/O の多い OS Microsoft Windows Vista を利用し、空き領域の少ない悪条件の基で使用していたので致し方ない故障だったのかと思っています。
HDD は3,4年前に購入したもので、同製品同一ロットのもの。『ファイルが破損しています。』との Windows 上のエラー画面。ディスクチェックをかけようと再起動したところ永眠致しました。
コンシューマ向けで高い信頼性のあるハードディスクには WesternDigital WD Red シリーズがあるようです。
■WD Red
http://wdc.com/jp/products/products.aspx?id=810
メインの NAS は、現在 WD Green 2TB の4台で RAID5 運用。
HDDベイが4基しかないので、サーバーごと新調して WD Red 3TB を 4台超え にするか、4TBの発売されるのを待って 4台 にするか。台数を増やすなら RAID6 を検討するなど、色々と悩ましい。
取っ替える前のこの時期に故障しないといいんですけどね。