Apple iPad(第3世代) 動画再生性能
高輝度・高精細・高視野角なディスプレイを搭載した The New iPad (3rd) は、動画再生に最適だ。
いくつかの MP4 動画を作成し iPad で再生させ対応形式について調べてみる。更に NAS(SMB) 上に配置し、ストリーミング再生が可能かも調査。
対応形式
■アップル - iPad - 詳しい技術仕様
http://www.apple.com/jp/ipad/specs/
H.264ビデオ:最大1080p、毎秒30フレーム、ハイプロファイルレベル4.1(最大160 KbpsのAAC-LCオーディオ)、48kHz、.m4v、.mp4、.movファイルフォーマットのステレオオーディオ
上記は iPad (4th) の『対応するビデオフォーマット』ですが、iPad (3rd) と変わりないと思います。この他、MPEG-4ビデオ、Motion JPEG が対応しています。
音声については情報十分ですが、映像については『1080iは』、『High@4.1内で60fpsは』など不明瞭です。
以下の MP4 を用意、視聴してみます。
- 2K+ (長辺2048ピクセルに合う)
- High@5 2048x1536 24p
- High@5 2048x1152 24p
- High@4.2 2048x1080 24p
- FHD (現在主流のフルハイビジョン)
- High@4.2 1920x1080 60p
- High@4.1 1920x1080 60i
- High@4.1 1920x1080 24p
- HD (スマートフォン、安価なタブレット端末がこれに近い)
- High@4.1 1280x720 60p
- High@4.1 1280x720 24p
- XGAクラス (旧 iPad や iPad mini の長辺1024ピクセルに合う)
- High@4.1 1024x576 60p
- High@4.1 1024x576 24p
プリインストールアプリ『ムービー』で再生
プリインストールアプリ『ムービー』はビデオ用の管理ソフトで、実際に再生するのは背後の QuickTimePlayer です。

Apple iTunes へ MP4 動画を登録する

同期先で再生できないものはコピーされない
この段階で脱落したものは High@4.2 及び 5 で、仕様通り。1080i は規格内ですがコピーされず。インターレース映像はサポートしないということでしょうか。
ムービーで一覧表示
同期されたファイルは全てコマ落ちなく再生することができました。
再生可能なH.264は High@4.1以下のプログレッシブ映像
High@5 2048x1536 24pHigh@5 2048x1152 24pHigh@4.2 2048x1080 24pHigh@4.2 1920x1080 60pHigh@4.1 1920x1080 60i- High@4.1 1920x1080 24p
- High@4.1 1280x720 60p
- High@4.1 1280x720 24p
- High@4.1 1024x576 60p
- High@4.1 1024x576 24p
FileExplorer を利用して再生
iTunes ではサポート外の動画を弾いたが、実際再生してみようということで MP4 を NAS(SMB) 上に配置しファイラーアプリ FileExplorer でアクセス。
■FileExplorer - iTunes App Store
https://itunes.apple.com/jp/app/fileexplorer/id499470113?mt=8

FileExplorer
再生画面の UI を見る限りでは、再生は QuickTimePlayer なのかな。
High@4.1 と High@4.2 1920x1080 60p が再生可能でした。水平解像度2048のものは映像のロードがされず再生不可。ヘッダの情報を見て最初から諦めているようでした。
High@5 2048x1536 24pHigh@5 2048x1152 24pHigh@4.2 2048x1080 24p- High@4.2 1920x1080 60p
- High@4.1 1920x1080 60i ※
- High@4.1 1920x1080 24p
- High@4.1 1280x720 60p
- High@4.1 1280x720 24p
- High@4.1 1024x576 60p
- High@4.1 1024x576 24p
GoodPlayer を利用して再生
対応形式の幅広い動画プレイヤー『GoodPlayer』を利用して NAS(SMB) 上の MP4 を再生してみる。
■GoodPlayer - iTunes App Store
https://itunes.apple.com/jp/app/goodplayer/id416756729?mt=8

GoodPlayer
既定ではハードウェア再生だが、ソフトウェアデコードを行うことで様々な形式の動画を再生することができる。CPU が貧弱なのか 1080p クラスの H.264 では激しいコマ落ちがあり、終始画面が更新されないなど、パフォーマンス面で不満がある。
ダウンロードしてローカル再生することもできる。ローカル再生ではハードウェアデコードが生かされ High@4.1 と High@4.2 1920x1080p 60p を再生することができた。
High@5 2048x1536 24pHigh@5 2048x1152 24pHigh@4.2 2048x1080 24p- High@4.2 1920x1080 60p
- High@4.1 1920x1080 60i ※
- High@4.1 1920x1080 24p
- High@4.1 1280x720 60p
- High@4.1 1280x720 24p
- High@4.1 1024x576 60p
- High@4.1 1024x576 24p
これが NAS(SMB) からのストリーミング再生になると 1280x720 24p 辺りが限界となる。
High@5 2048x1536 24pHigh@5 2048x1152 24pHigh@4.2 2048x1080 24pHigh@4.2 1920x1080 60pHigh@4.1 1920x1080 60iHigh@4.1 1920x1080 24pHigh@4.1 1280x720 60p- High@4.1 1280x720 24p
High@4.1 1024x576 60p- High@4.1 1024x576 24p
まとめ
iTunes では仕様に基づき同期する動画を決定しているため、再生可能だった High@4.2 1920x1080 60p や High@4.1 1920x1080 60i は除外される。これは FileExplorer のダウンロード機能でローカルに保存することができます。また、FileExplorer などのファイラーでアクセスすればストリーミング再生ができます。
iPad (3rd) の動画再生能力としては High@4.2以下 1920x1080以下 60fps以下 プログレッシブ推奨 でしょうか。
仕様では『音声 AAC-LC 160Kbps以下』とありましたが 192Kbps も再生できましたので、音声については制限が緩いようです。
MP4(H.264+AAC) へエンコードする際は PC 向けと同じ設定を利用できそうですが、注意点もあり。特にストリーミング再生する場合は上限ビットレートに気をつけた方が良いかもしれません。